片づけで子どもの自立と成長をサポート LifeStyle Schoolの長代沙智子です。
まもなく夏休み!
この前入学・進級したと思ったのに、もう1学期が終わりなんて早いですね〜。
我が家の次男は今年1年生になったんですが、最初はランドセルを背負うのも手間取っていたのに、いつの間にか上手に背負える様になりました。
小学生らしくなったなーと成長を感じる反面、幼稚園のクセがまだ抜けなくて、たまに「校庭」を「園庭」と言ってしまったり、「体育館」を「ホール」と言っています。
照れ臭そうにしているのが可愛いので、成長も嬉しいけどまだまだ可愛いままでいて欲しいな、と思います。
さて、新年度を機に自分の机や部屋を持ち始めたお子さんも多いことと思います。
3ヶ月経ち、お子様の持ち物、お部屋、机どうなっていますか?
この部屋なら、この机なら散らからない!と思っていたのに今は、文房具とか細かいおもちゃ、教科書やプリントがあちこちに。
しまって欲しい場所にしまわれず、机の上や床に散らかっていませんか?
「片づけて」って毎日同じことを言っているのに、なんで出来ないんだろう。
結局、私が片づけてる。
こんなはずじゃなかった。
という小学生ママにオススメの講座を夏休みに開催します!

あいうえおかたづけ講座 親子向け
日時:2019年7月26日(金)14時〜16時
場所:東京都府中市 府中市市民活動センター「プラッツ」第7会議室B(ル・シーニュ内6F)
定員:親子6組
受講料:3,780円(税込)
マンガを読んだり、カルタをしながら親子で楽しく片づけを学べる講座です。

最初は乗り気ではなかったお子さんが受講後には
「楽しかった!」
「お母さんに言われなくても自分で片づけが出来る気がする!」
「帰ったら机の上を片づけたい!」
と嬉しそうに帰っていく様子が印象的です。
また、一緒に参加されたおウチの方も
「子どもが自分で片づけをやろう!と思うきっかけになりました」
「子どもがなんで片づけられないのかわかった」
「片づけ方に対する子どもの気持ちがわかったので、これからはイライラが減りそう」
「帰ったら私も片づけたくなった」
という様に、お子さんだけではなく大人にも知っておいて欲しい事が詰まった講座となっています。
講座で学んだ事を活かし、実際に片付けてみたBefore・Afterを写真やお子さんの感想などを入れて模造紙などにまとめれば、夏休みの自由研究にもなりますよ!

2歳から小学校低学年くらいまでのお子さんには、こちらのWORKSHOPもオススメです。
WORK SHOP「やることボード」づくり
日時:2019年7月30日(火)、8月22日(木)
①10:00〜11:00 ②11:30〜12:30
場所:東京都小金井市 Start up Cafe 武蔵境(JR武蔵境駅 徒歩1分)
対象:2歳〜小学校低学年くらいまでのお子さまとその保護者
定員:各回親子5組
受講料:親子(お子さま+その保護者)2500円
(兄弟参加の場合は1人500円割引)
例:兄弟2人参加の場合:4000円 3人参加の場合:6000円
夏休みにお子さんと一緒に片づけを学んで、実際に片づけて、すっきりした部屋で2学期を迎えませんか?