片づけで子どもの自立と成長をサポート LifeStyle Schoolの長代沙智子です。
毎日どんよりとしたお天気で、気持ちもドヨーンと落ち込み気味。
梅雨はまだ明けないの?遅くない⁉︎と思いきや、今年の梅雨明けもどうやら平年並みだそうです。
早くピカーンと晴れた日に洗濯物が干したいなー。
いつもの洗濯物の量に、子どもの部活の練習着や習い事のサッカー、スイミングの洗濯物が追加されると、もうね・・。現実逃避したくなります。
我が家には乾燥機がないので、いや実際には洗濯機に乾燥機能は付いているけど、我が家の6人分の洗濯量を乾かすにはどうも容量が足りないし、時間がかかるので未使用です。宝の持ち腐れ(>_<)
次に買い換えるときには、乾燥機能なしの洗濯機+衣類乾燥機にしたい!
部屋干ししても部屋の中に干しきれなかったり、干せてもギュウギュウ詰めだから乾きが悪かったり、何より部屋がジメジメするのが嫌ー。
そこで最近は自宅で洗った洗濯物を、近所のコインランドリーに持ち込んで乾燥してます。

コインランドリーって、一人暮らしの方が利用するイメージだったんですが数年前に近所にできたコインラインドリーは広くて駐車場完備で、とってもオシャレ。
試しに乾燥機だけ使ってみたら、我が家の1日分の洗濯物+部活や習い事の練習着×4人分が30分弱でからっからに!300円か400円でしっかり乾きます!
毎日清掃もされていているし、洗濯物が短時間でフッカフカのカラッカラに乾くので大満足なんですが、一回だけ大失敗したことがあるのでシェアしますね。
乾燥が終わったので乾燥機のドアを開けたら、主人の白いTシャツが所々青く染まっている!
入れた時は間違いなく白かったのに!
不思議に思いながら衣類を出していると、乾燥機の奥に蓋が外れた青のマジックペンが(>_<)
我が家では使っていないペンだったので、きっと前に乾燥機を使っていた方の洗濯物の中にペンが紛れていて、乾燥機の中に忘れて帰ってしまったんですねー。きっとその方の洗濯物も・・・。
私が気づかずに洗濯物を入れてしまったので、一緒にくるくる回っているうちに主人のTシャツに付いてしまったんですね〜。
私の服じゃなくてよかった^_^;
それからは、必ず洗濯物を入れる前に乾燥機の中を確認する様にしています。
もちろん、自分が使った後も忘れ物がないか確認を忘れずに!
靴下の忘れ物はよく見かけます。こちらの店舗では一週間(だったかな?)、店内の忘れ物コーナーで保管してくれます。

カフェスペースが併設されているので、PCを持ち込んで乾燥待ちの間にお仕事をしたり、スマホのタイマーで乾燥が終わる時間をセットして、他の用事を済ませに行く事もあります。
次の方をお待たせしてしまうので、終了時間までには必ず戻る様にしています。
ちなみに今日は、いつものコインランドリーが順番待ちだったので、ちょっと車を走らせて別の店舗に来ました。
オープンしたばかりだからなのか、遅い時間だったからなのか、こちらのお店はガラガラ。
でもカフェスペースにいたら何人か下見に来ていたので、そのうちここも大人気になるだろうなー。
梅雨の季節の洗濯物だけじゃなく、夏の旅行やお子さんの合宿の後の大量の洗濯物を一気に乾燥させるのにもオススメです!
あ、日曜日の夜に給食着とか体操着を出されて「モーーーッ!!」って時にも、ぜひ!!
ご近所にコインランドリーがある方は、ぜひ使ってみてくださいね。